08JAZZDAY ZAZA会場の様子
2008年10月19日(日) 16th浜松ジャズデイ「ZAZA 会場」

いい天気でしたねー 暑くなく 寒くなく 最高のコンディションでした。
屋外イベントとしては10月って一番だなあ
土曜日の午後 ホームから器材を積込

で、さらにE♭の楽器を集荷し、日曜日 朝6時半起床 まるで平日、出勤日の如し。
ZAZAに8:40頃到着

荷物を降ろし テントが来て リハ開始され
いよいよ12時 初お目見え
PINK FLAMINGOS!
「黒人音楽をただ聴くだけよりも、自らも演奏してみた方が よりいっそう理解できるはずだ・・というような基本思想のもと結成されたバンドで、活動暦は10年以上です。
数年前に現在のメンバーに落ち着きました。普段は主に70年代以前のR&B、BLUESなどをカバーしています。」

すごいパワフルなお姉さんです。 強力だなあ。
JSB2008 は谷口さんのオリジナル曲を主に演奏するBandで、ZAZAでは一番JAZZの臭いがするかな。
「2005年から少しずつ活動しています。これまで何回かメンバーチェンジを
繰り返していますが、今回は昨年と同じ強力なメンバーでお送ります!
基本的に私(谷口順哉)のオリジナルインストを中心に演奏します。
心地よいサウンドをお届けしますので、是非お楽しみ下さい~。」

大高さんKBの音色の選び方 好きです

11月サロコンにもこのメンバーで出演予定です。楽しみです!!
で、南部さんはどらまーに、おわします

で、このあと E♭ストリートブルースBand・・・ でしたが画像なし
どなたか持っておられる方、いらっしゃいましたら わけて下さい~
と、言ってたらピンクフラミンゴのBassのnaomiさんが別けてくれました!ありがとう!!
「歳はとっても、いや歳をとったからこんな演奏ができる。
そんな気持ちを込めて、時折街へでかけ、気ままに演奏し始めてはや4年。
週末の夜、浜松駅前でブルースが聴こえたら・・・間違いなく我々です。」

そして 会場副責任者Toshiさん がBASSを弾く Vega
「今年で14年、相変わらずのカシオペアコピーバンドです。
浜松市内のジャズイベント、ライブハウスで、ごくまれにライブをしています。
練習は、月2~3回。少ない時は2ケ月ない、なんてことも。。。」

KBはToshiさんの奥様 こういうの「めおとばんど」っていうのかな
いわんか 普通
そして 出ました ELEMENTS 元気と言うか、ご陽気と言うか
ともかく これは見ないと、って言うか一度洗礼を浴びないと判らないだろうなあ
「すみません、今年もやってきましたELEMENTS Earth,Wind&Fireの楽曲を中心に’70〜’90のダンサブルなサウンドを奏でています。
今年も魅せます聴かせます踊らせます。
ついて来れる範囲でいいから、自分のペースで踊ってみて下さい。
絶対楽しい時間を過ごせる事マチガイナシ!!」

まあ 扇子を持って来て打ち振りながら歌うってのは理解できるんだが
踏み台を持って来て昇降運動をしながら歌うってのにはびっくりしました。

エレメンツは裏から見ると管が一杯!
音も迫力充分
そして 東京からプロの参加 と言うか まあその キャンペーンを兼ねて
ってことだと思う
JAJA!
「2006年にメジャーデビューし、同年アドリブ誌の新人賞を受賞、2007年にベストフュージョン賞を受賞するなど今売り出し中のバンドです。
今年の11月27日には地元のライブハウス「浜松メリーユー」にてライブも行ないます。
詳しい事はホームページに乗っています。アドレスはhttp://www.jaja.fm」

ソプラノSAXを使うというのはなかなか珍しいよね。
音は見事にプロですわ。

トリはThe Moody (K)nights
ここは大好き!
「結成6年半、荒削りな大人のサウンド(笑)を持ち味にやってきましたが、今回からKeyboards 坂本崇を迎えて、猥雑でメローでかつ荒削り、そして完成度20%増(当社比)の感じでお送りいたします。
皆さんと一緒に楽しみたいと思いますので最後まで聴いて行って下さい。」

プロの後で似たような編成でやっても全然見劣り聴き劣りしないと言うのはとんでもなく凄いことだと思う。
しばらく大阪に行っておられた坂本さんがKBで入ったのはわし大感激。
この人のKBはアタッキーでオタッキーでいいよお~

そうなのさ JAJA→ムディナになってもちっともお客は減らない。
ところでスタッフです

ZAZA会場 楽しいよ ここは!
別の角度で見たZAZA会場はこちらから
以上、浜松ジャズデイ ZAZA会場の様子を掲載していただけた「サロコン情報室」の中身を
引用させていただきました。
ちなみにサロコン情報室はこちら
でもって10年分のサロコンアーカイブ「歴史資料館」はこちら
いい天気でしたねー 暑くなく 寒くなく 最高のコンディションでした。
屋外イベントとしては10月って一番だなあ
土曜日の午後 ホームから器材を積込
で、さらにE♭の楽器を集荷し、日曜日 朝6時半起床 まるで平日、出勤日の如し。
ZAZAに8:40頃到着
荷物を降ろし テントが来て リハ開始され
いよいよ12時 初お目見え
PINK FLAMINGOS!
「黒人音楽をただ聴くだけよりも、自らも演奏してみた方が よりいっそう理解できるはずだ・・というような基本思想のもと結成されたバンドで、活動暦は10年以上です。
数年前に現在のメンバーに落ち着きました。普段は主に70年代以前のR&B、BLUESなどをカバーしています。」
すごいパワフルなお姉さんです。 強力だなあ。
JSB2008 は谷口さんのオリジナル曲を主に演奏するBandで、ZAZAでは一番JAZZの臭いがするかな。
「2005年から少しずつ活動しています。これまで何回かメンバーチェンジを
繰り返していますが、今回は昨年と同じ強力なメンバーでお送ります!
基本的に私(谷口順哉)のオリジナルインストを中心に演奏します。
心地よいサウンドをお届けしますので、是非お楽しみ下さい~。」
大高さんKBの音色の選び方 好きです
11月サロコンにもこのメンバーで出演予定です。楽しみです!!
で、南部さんはどらまーに、おわします
で、このあと E♭ストリートブルースBand・・・ でしたが画像なし
どなたか持っておられる方、いらっしゃいましたら わけて下さい~
と、言ってたらピンクフラミンゴのBassのnaomiさんが別けてくれました!ありがとう!!
「歳はとっても、いや歳をとったからこんな演奏ができる。
そんな気持ちを込めて、時折街へでかけ、気ままに演奏し始めてはや4年。
週末の夜、浜松駅前でブルースが聴こえたら・・・間違いなく我々です。」
そして 会場副責任者Toshiさん がBASSを弾く Vega
「今年で14年、相変わらずのカシオペアコピーバンドです。
浜松市内のジャズイベント、ライブハウスで、ごくまれにライブをしています。
練習は、月2~3回。少ない時は2ケ月ない、なんてことも。。。」
KBはToshiさんの奥様 こういうの「めおとばんど」っていうのかな
いわんか 普通
そして 出ました ELEMENTS 元気と言うか、ご陽気と言うか
ともかく これは見ないと、って言うか一度洗礼を浴びないと判らないだろうなあ
「すみません、今年もやってきましたELEMENTS Earth,Wind&Fireの楽曲を中心に’70〜’90のダンサブルなサウンドを奏でています。
今年も魅せます聴かせます踊らせます。
ついて来れる範囲でいいから、自分のペースで踊ってみて下さい。
絶対楽しい時間を過ごせる事マチガイナシ!!」
まあ 扇子を持って来て打ち振りながら歌うってのは理解できるんだが
踏み台を持って来て昇降運動をしながら歌うってのにはびっくりしました。
エレメンツは裏から見ると管が一杯!
音も迫力充分
そして 東京からプロの参加 と言うか まあその キャンペーンを兼ねて
ってことだと思う
JAJA!
「2006年にメジャーデビューし、同年アドリブ誌の新人賞を受賞、2007年にベストフュージョン賞を受賞するなど今売り出し中のバンドです。
今年の11月27日には地元のライブハウス「浜松メリーユー」にてライブも行ないます。
詳しい事はホームページに乗っています。アドレスはhttp://www.jaja.fm」
ソプラノSAXを使うというのはなかなか珍しいよね。
音は見事にプロですわ。
トリはThe Moody (K)nights
ここは大好き!
「結成6年半、荒削りな大人のサウンド(笑)を持ち味にやってきましたが、今回からKeyboards 坂本崇を迎えて、猥雑でメローでかつ荒削り、そして完成度20%増(当社比)の感じでお送りいたします。
皆さんと一緒に楽しみたいと思いますので最後まで聴いて行って下さい。」
プロの後で似たような編成でやっても全然見劣り聴き劣りしないと言うのはとんでもなく凄いことだと思う。
しばらく大阪に行っておられた坂本さんがKBで入ったのはわし大感激。
この人のKBはアタッキーでオタッキーでいいよお~
そうなのさ JAJA→ムディナになってもちっともお客は減らない。
ところでスタッフです
ZAZA会場 楽しいよ ここは!
別の角度で見たZAZA会場はこちらから
以上、浜松ジャズデイ ZAZA会場の様子を掲載していただけた「サロコン情報室」の中身を
引用させていただきました。
ちなみにサロコン情報室はこちら
でもって10年分のサロコンアーカイブ「歴史資料館」はこちら